教育&育成

取組内容

ビジネスマンとしてのヒューマンスキル、および業務技術力の向上を目的として、社員自ら考えた教育プログラムや研修を実施しています。ビシっとした研修のスタイルから、アットホームな雰囲気の勉強会など幅広く行っています。「何を学ぶか何を教育するか自ら考え実践する」このプロセスに実施する側も受ける側も高い意識をもって臨んでいます。

 

担当者のコメント

「プロなら技術はもちろん、魅力ある人でありたいですね。社員全員が普段から気配りができる、そんな組織にして行きたいです。」

 

取組の様子

教育&育成1

マネージャー主催でリーダー研修を行いました。リーダーとしての考え方や行動について、勉強しました。グループの皆が安心してついてこれるよう、リーダーも頑張っています。

教育&育成2

リーダー主催で一般社員研修を行いました。内容は手作り感のあるオリジナルで、アットホームな雰囲気です。写真は「聞く力」の実習で、顧客の家族構成や希望などのニーズ聞きだしオススメの車を提案しています。

教育&育成3

一般社員は2カ月に1度、ヒューマンスキルの向上を目的に自主学習を行っています。仕事の進め方や報告の仕方、敬語についてや飲みの席でのふるまい方など実態に即した内容なので、すぐに実行に移すことができます。

 

 

品質&生産性

取組内容

社内で行っている開発は、開発担当チームとは別に第三者の立場で監督するチームが存在します。このチームは、見積りから納品後の運用に至るまで社内独自の基準を設け、正常に開発が進行しているか随時チェックを行っています。正常だと認められない場合、マネージャや権限ある管理者に改善を促しています。ここに、ニップスシステムセンターのシステム開発の力強さがあります。

 

担当者のコメント

「本来、開発は担当チーム内で終始するのでチェックする必要なんてありません。それに、チェック作業は様々な角度から検証するので結構大変なんです。ただ、このおかげで積極的な展開が出来るのも事実です。その中心的役割を担っている事がやりがいに繋がっていますね。」

 

取組の様子

 

開発のプロセスチェック例

品質&生産性

 

 

社員満足度向上

取組内容

当社では、社員一人ひとりが働きやすい環境を整え、社内満足度を向上させるために、社員の皆さまから自由に提案をいただける場を設けています。

以前、分社化の際に行った提案募集では、111件もの貴重なご意見をいただきました。

それらのご提案一つひとつに対して、実現の可能性を丁寧に検討し、可能なものは積極的に実行。実現が難しいものについても理由を明確にお伝えしました。

その結果、いくつかの提案は実際に社内環境や業務の改善に繋がっています。

このような成功事例をもとに、今後も皆さまが気軽に意見を発信できる環境を維持・拡大していきたいと考えています。

皆さまの声が、会社のさらなる成長と働きやすい職場づくりに直結します。ぜひ、日々の業務の中で感じたことやアイデアをお寄せください。

 

実現例

・掃除ロボットの導入

・アナログゲームの設置

・社長に直接意見を伝える場を設ける

・Mgrの社員フォローの経費一部補助